ちっと本を読んだくらいで早々うまく行くはずもなく、、、
また、本にあるようにうまく損きりできず。
まあ、そんなうまくは行くわけないか。精進が必要ですな。
利益確定
JPホールディングス:1,556円
SBIホールディングス:9,522円
エヌ・ティ・ティ・ドコモ:9,647円
パスコ:△4,420円
ヤクルト:2,325円
鹿島建設:1,977円
ゼンショーホールディングス:957円
ビックカメラ:3,695円
合計:25,259円
で、問題の含み損が、、、
富士通:△8,000円
マツダ:△3,000円
リコー:△32,000円
アルデプロ:△27,000円
ヤマダ電機:△5,800円
合計△75,800円
やばい。
リコーはいいニュース多かったのだけど、調整に入っていたのか情報不足か、、、
(今日は売り中心でいくつもりだったのだけど、、つい。。。)
2013年4月30日火曜日
2013年4月28日日曜日
同じ銘柄は1日に何度も売り買いできないのね。。。
しらなかった。
というより株取引のこと何も知らずに売り買いしていた時に、警告のポップアップが出ることがあって、「なんだろうなぁ」程度に思っていたのだけど。。
同じ銘柄は1日に何度も売り買いできないのね。。。
ネットで見てみると例外はあって
1:複数回の売り買いの合計金額が100万以下ならOK
2:一度売り買いした金額を覗いて、買い付け余力があればOK
間違っているかもしれないけど、、
なにしろ全く知らずに株売買しているので、こんな基本的なことも知らなかった。。。
あと、アベノミクスで上がる一方だったが、下り基調となった時のために信用口座の開設申し込みをしておいた。
あれ?空売りって制限ないんだっけ?
調べなきゃ。
というより株取引のこと何も知らずに売り買いしていた時に、警告のポップアップが出ることがあって、「なんだろうなぁ」程度に思っていたのだけど。。
同じ銘柄は1日に何度も売り買いできないのね。。。
ネットで見てみると例外はあって
1:複数回の売り買いの合計金額が100万以下ならOK
2:一度売り買いした金額を覗いて、買い付け余力があればOK
間違っているかもしれないけど、、
なにしろ全く知らずに株売買しているので、こんな基本的なことも知らなかった。。。
あと、アベノミクスで上がる一方だったが、下り基調となった時のために信用口座の開設申し込みをしておいた。
あれ?空売りって制限ないんだっけ?
調べなきゃ。
2013年4月27日土曜日
株ディトレの本を買ってみた。
いままでいい加減に銘柄を選んでいたが、勉強のため新宿紀伊国屋で株取引の本を2冊ほど買ってみた。
結果が出てないのでお勧めするかなど不明だけど、、
一応書籍は以下の2冊。
これから始める株ディトレード
ディトレ&スィング株で儲ける法
すこしこれで勉強してみましょ。
でもまぁ、スタイルとしては外してなかった。アバウトに言えばね。
逆にだからこそビギナーズラックがあったのかもしれない。
docomoの情報流出のニュースもあったけど、どうなるでしょ。現時点は点に流れを任せるのみ。
それと、このブログを読んでくださる方もいらっしゃるようですが、現在Amebaの仕組み理解しておらず、お礼その他全くできておりませぬ。
失礼にあたるかもしれませぬが理解してくださいませませ。
余裕出来れば徐々に。。。。
結果が出てないのでお勧めするかなど不明だけど、、
一応書籍は以下の2冊。
これから始める株ディトレード
ディトレ&スィング株で儲ける法
すこしこれで勉強してみましょ。
でもまぁ、スタイルとしては外してなかった。アバウトに言えばね。
逆にだからこそビギナーズラックがあったのかもしれない。
docomoの情報流出のニュースもあったけど、どうなるでしょ。現時点は点に流れを任せるのみ。
それと、このブログを読んでくださる方もいらっしゃるようですが、現在Amebaの仕組み理解しておらず、お礼その他全くできておりませぬ。
失礼にあたるかもしれませぬが理解してくださいませませ。
余裕出来れば徐々に。。。。
2013年4月26日金曜日
今日木曜日じゃなかったのね。。。。
ものすごいボケていた。。
今日は木曜日だと思い込んでいた。金曜日だったのね。。
おかげでGW前に少し株買い込んでしまった。。
今日の利益確定
ソニー:55,138円
ガンホー:6,348円
楽天:△3,100円
富士電機:△9,800円
合計:48,586円
含み
鹿島建設:2,000円
ビックカメラ:△2,000円
富士通:△9,000円
ゼンショーHD:△3,000円
アルデプロ:△19,000円
docomo:△8,000円
ヤマダ電機:△2,000円
合計:△41,000円
昨日まで散々だったソニーが利益増のニュースでアップ。
昨晩のPTSで半分高値で売って、今日残り半分今日のお楽しみだったのだけど、、昨日全部売っておけば良かった。やはり円安のみの売り上げ増の材料だけではだめね。。でもよかった。
うわさのガンホーがガンガン上がる中、つい手を出したが、997,000円で反転。直前で成り行きで買って反転後やばいと想い慌てて売り。出遅れたら一気(30分)で10万ダウンの地獄を見るところだった。。やばいやばい。
富士電機はニュースで「株価しっかり」とか書いてあってつい。。。でも行き過ぎてすでに調整に入っていたのかも。怖いので損切り。
アルデプロは一度上がったときに欲張って売値をつり上げて売り損ねた。欲は破滅の始まり。気をつけなくちゃ。まぁ、あとはGW後にどっちに動くか。。。
今日は木曜日だと思い込んでいた。金曜日だったのね。。
おかげでGW前に少し株買い込んでしまった。。
今日の利益確定
ソニー:55,138円
ガンホー:6,348円
楽天:△3,100円
富士電機:△9,800円
合計:48,586円
含み
鹿島建設:2,000円
ビックカメラ:△2,000円
富士通:△9,000円
ゼンショーHD:△3,000円
アルデプロ:△19,000円
docomo:△8,000円
ヤマダ電機:△2,000円
合計:△41,000円
昨日まで散々だったソニーが利益増のニュースでアップ。
昨晩のPTSで半分高値で売って、今日残り半分今日のお楽しみだったのだけど、、昨日全部売っておけば良かった。やはり円安のみの売り上げ増の材料だけではだめね。。でもよかった。
うわさのガンホーがガンガン上がる中、つい手を出したが、997,000円で反転。直前で成り行きで買って反転後やばいと想い慌てて売り。出遅れたら一気(30分)で10万ダウンの地獄を見るところだった。。やばいやばい。
富士電機はニュースで「株価しっかり」とか書いてあってつい。。。でも行き過ぎてすでに調整に入っていたのかも。怖いので損切り。
アルデプロは一度上がったときに欲張って売値をつり上げて売り損ねた。欲は破滅の始まり。気をつけなくちゃ。まぁ、あとはGW後にどっちに動くか。。。
2013年4月25日木曜日
おっ、ビギナーズラック再び。
NYダウも残念だったし、今朝の日経平均も高いところから始まった物の一気にダウン。
こりゃー駄目だなと思いつつ。
頑張って拾ってなんとか繋いだ。
利益確定
アルプス電子:11,362円
森精機製作所:4,229円
ニチハ:3,232円
三菱電機:3,652円
ビックカメラ:7,713円
合計:30,188円
で、未確定が、
鹿島建設:2,000円
楽天:△1,700円
富士通:△6,000円
ソニー:△22,000円
アルデプロ:△11,000円
利益確定は午前中に終了、午後に残りを待っていたんだけど
午後から日経吹け上がっているのに私の持つ銘柄反応せず。。。。
どうしたソニー。。。
ちなみに楽天は1000株買おうと思ったところ間違って100株発注。間違えて助かったかも。
明日はどうなることやら。。。。。
結構胃が痛いかも。
SBIは昨日株価の上下の緊張に耐えきれず、残りの500株全部手放したが、そのあと結構下がったみたい。ヘタレでよかった。
こりゃー駄目だなと思いつつ。
頑張って拾ってなんとか繋いだ。
利益確定
アルプス電子:11,362円
森精機製作所:4,229円
ニチハ:3,232円
三菱電機:3,652円
ビックカメラ:7,713円
合計:30,188円
で、未確定が、
鹿島建設:2,000円
楽天:△1,700円
富士通:△6,000円
ソニー:△22,000円
アルデプロ:△11,000円
利益確定は午前中に終了、午後に残りを待っていたんだけど
午後から日経吹け上がっているのに私の持つ銘柄反応せず。。。。
どうしたソニー。。。
ちなみに楽天は1000株買おうと思ったところ間違って100株発注。間違えて助かったかも。
明日はどうなることやら。。。。。
結構胃が痛いかも。
SBIは昨日株価の上下の緊張に耐えきれず、残りの500株全部手放したが、そのあと結構下がったみたい。ヘタレでよかった。
2013年4月24日水曜日
行けると思ったんだけど。。。
昨日はNYダウもいいし、日経平均も高いところで徐々に上がる展開で素人なりに かなり期待したんだけど。。。
いかんでした。。。
利益確定は
マブチモーター:6,048円のみ
で、未確定分が
ビックカメラ:5,540円
アルプス電機:4,400円
富士通:△11,000円
ソニー:△19,000円
アルデプロ:△3,000円
一番の反省は日経が上がるにつれ、欲をはって富士通を購入したこと。いいとこなしでした。よくよく見るとアナリストは「売り」との判断でした。あらかじめ調べろっちゅうことだ。。
あと、SBIはぼちぼちのところで怖くなって全部手放してもうた。。
上がったり下がったりで心臓に悪かった少しスッキリ。あとのことはもう知らん。
でも、日経平均があれだけいいのに、私の買った株は全然。。。。。。やっぱりちゃんと調べないと。。。GWにでも先人たちの知恵を勉強しようかなぁ。。。
いかんでした。。。
利益確定は
マブチモーター:6,048円のみ
で、未確定分が
ビックカメラ:5,540円
アルプス電機:4,400円
富士通:△11,000円
ソニー:△19,000円
アルデプロ:△3,000円
一番の反省は日経が上がるにつれ、欲をはって富士通を購入したこと。いいとこなしでした。よくよく見るとアナリストは「売り」との判断でした。あらかじめ調べろっちゅうことだ。。
あと、SBIはぼちぼちのところで怖くなって全部手放してもうた。。
上がったり下がったりで心臓に悪かった少しスッキリ。あとのことはもう知らん。
でも、日経平均があれだけいいのに、私の買った株は全然。。。。。。やっぱりちゃんと調べないと。。。GWにでも先人たちの知恵を勉強しようかなぁ。。。
2013年4月23日火曜日
がっくし。。まぁ、そりゃそうだろう。。
今までのはやっぱしビギナーズラックということで。。。
今日の利益確定は
アルデプロ:8,145円
大東建託:4,551円
合計:12,696円
しかし、、含み損が、、
ビックカメラ:△4,000円
マブチモーター:△4,600円
ソニー:△24,000円
アルプス電子:△2,000円
合計:△34,600円
ゴールデンウィークに向けてちと厳しいか、、持ち越すか損きりするか?
SBI株は順調に延びてストップ高、すでに手放してしまった分をホールドしていれば凄い利益になっていたものの、まぁ、これはしょうがないでしょ。
今日は残り1,000株のうち500株を利益確定して(過去の資産という位置づけなので上記に含めていない)残り500株。GWあけの決算のお楽しみかな?(暴落したりして)
しかし、株の素人はやはり銘柄選びはギャンブル。続けるなら勉強しなきゃ。
(やっぱり「働け」って話が一番順当なんだけど。。)
今日の利益確定は
アルデプロ:8,145円
大東建託:4,551円
合計:12,696円
しかし、、含み損が、、
ビックカメラ:△4,000円
マブチモーター:△4,600円
ソニー:△24,000円
アルプス電子:△2,000円
合計:△34,600円
ゴールデンウィークに向けてちと厳しいか、、持ち越すか損きりするか?
SBI株は順調に延びてストップ高、すでに手放してしまった分をホールドしていれば凄い利益になっていたものの、まぁ、これはしょうがないでしょ。
今日は残り1,000株のうち500株を利益確定して(過去の資産という位置づけなので上記に含めていない)残り500株。GWあけの決算のお楽しみかな?(暴落したりして)
しかし、株の素人はやはり銘柄選びはギャンブル。続けるなら勉強しなきゃ。
(やっぱり「働け」って話が一番順当なんだけど。。)
2013年4月22日月曜日
デイトレードのまねごと初めてまだ3日。日銭稼いでいるが、、、、
4月17日から株の売買を再開している。
なぜって、仕事ないから。やる事ないから。ディトレをお仕事としている人を否定する気はまったくないけど、少なくとも彼らはすっごくいろいろ勉強していて大変な努力をされていると思う。
でも、私は。。。。
しらない。なにもしらない。どこかの銘柄の株が上がるか下がるかなんて全く想像できないし。
情報もない。
さらないなんちゃら曲線だのPBRなどのことなども全くわからない。
でも妻と子供養わなくちゃ行けないのでなんとかしようかと。。(働けっちゅう話だが。。もう50前でなかなか簡単にはお仕事見つからなくなってきたんですよねぇ。。)
というわけで、考えた。
株は上がるか上がらないかはわからない。でも株価は細かく上下する。
その変動を使えないかと。。。。
大きく利益を出す必要はない。1日2万から3万を目標に稼ぐ事ができれば。。。
4月17日
サイゼリヤ:3,300円利益確定、でも知らなかった。。。結構手数料やら課税額が高いのね。。
で、差し引くと正味:2460円勝ち。っていうかそんな事も知らんくて株やっていいのか?
4月18日
アルデプロ:28,820円利益確定(正味額)
森製作所:160円利益確定 おいおい、、、
4月19日(以後すべて利益確定の手取りということで。。)
セイコーエプソン:+4,232円
シャープ:+5,174円
パナソニック:+635円
東芝:+8,145円
セコム:+4,072円
ソニー:+4,101円
合計:+26,359円
(この時点で含み損は富士通で4万くらいあった)
4月22日
日本電気:+14,059円
富士通:+42,637円
野村ホールディングス:+2,636円
合計:+59,332円
(この時点で含み損はソニーとマブチで2万くらいかな?)
うーん、今のところいい感じ。でも本当は私の読みが正しいとか全く関係なく株式全体の上り基調に救われている事は知ってるけど今は知らないふり。
なぜって、仕事ないから。やる事ないから。ディトレをお仕事としている人を否定する気はまったくないけど、少なくとも彼らはすっごくいろいろ勉強していて大変な努力をされていると思う。
でも、私は。。。。
しらない。なにもしらない。どこかの銘柄の株が上がるか下がるかなんて全く想像できないし。
情報もない。
さらないなんちゃら曲線だのPBRなどのことなども全くわからない。
でも妻と子供養わなくちゃ行けないのでなんとかしようかと。。(働けっちゅう話だが。。もう50前でなかなか簡単にはお仕事見つからなくなってきたんですよねぇ。。)
というわけで、考えた。
株は上がるか上がらないかはわからない。でも株価は細かく上下する。
その変動を使えないかと。。。。
大きく利益を出す必要はない。1日2万から3万を目標に稼ぐ事ができれば。。。
4月17日
サイゼリヤ:3,300円利益確定、でも知らなかった。。。結構手数料やら課税額が高いのね。。
で、差し引くと正味:2460円勝ち。っていうかそんな事も知らんくて株やっていいのか?
4月18日
アルデプロ:28,820円利益確定(正味額)
森製作所:160円利益確定 おいおい、、、
4月19日(以後すべて利益確定の手取りということで。。)
セイコーエプソン:+4,232円
シャープ:+5,174円
パナソニック:+635円
東芝:+8,145円
セコム:+4,072円
ソニー:+4,101円
合計:+26,359円
(この時点で含み損は富士通で4万くらいあった)
4月22日
日本電気:+14,059円
富士通:+42,637円
野村ホールディングス:+2,636円
合計:+59,332円
(この時点で含み損はソニーとマブチで2万くらいかな?)
うーん、今のところいい感じ。でも本当は私の読みが正しいとか全く関係なく株式全体の上り基調に救われている事は知ってるけど今は知らないふり。
2013年4月19日金曜日
アベノミクスが俺を救う!
前のブログで書いたけど、
リーマンショック、ギリシャ発欧州危機、311大震災、ついてに民主党の政治により大打撃を被っていた私の株投資だが、、、どのくらいだろう、ずるずると合計700万以上投資して、300万弱まで下がったであろうか?
ちなみにこれとは別に海外の株は上記より前に売却したのでよかったのだけど、ちょうど円高が進行始めたころで円安に戻ることを信じてドル建てで貯金してたので最近の超円高だかなり目減りしてました。。。将来に備えた資産はすべてぼろぼろ。
痛い。痛すぎる。やっぱり素人は投資なんてするもんじゃない。。
収入がある程度あるときはまだ良かったが、、今仕事ないんですよねぇ~。少ないとかじゃなくて0、0ですよ。収入0です。(笑えないけど笑うしかない)
そんな悲惨な状況のなかで救世主登場。安倍総理。期待してまっせ。
海外の危機が頻発する中、なんとか持ちこたえて少しずつ株価回復。
突っ込みすぎて手足を縛られていたSBI株も急激にUP!
ようやくプラスに転じました。
まだ上がりそうな段階から少しずつ手放して、保有比率をようやく1/5まで減らす事ができました。
やっぱりほぼ全財産を1つの銘柄に突っ込むのは尋常じゃないですよね。(もう一つは東電株だし。。)
で、急上昇した買い付け余力を使ってデイトレーダーのまねごとを始めました。
だって、仕事ないんだもん。
というわけで、4月17日から再開したデイトレを書いてみる。予定。(損して悲しくなったら停止する可能性大)
リーマンショック、ギリシャ発欧州危機、311大震災、ついてに民主党の政治により大打撃を被っていた私の株投資だが、、、どのくらいだろう、ずるずると合計700万以上投資して、300万弱まで下がったであろうか?
ちなみにこれとは別に海外の株は上記より前に売却したのでよかったのだけど、ちょうど円高が進行始めたころで円安に戻ることを信じてドル建てで貯金してたので最近の超円高だかなり目減りしてました。。。将来に備えた資産はすべてぼろぼろ。
痛い。痛すぎる。やっぱり素人は投資なんてするもんじゃない。。
収入がある程度あるときはまだ良かったが、、今仕事ないんですよねぇ~。少ないとかじゃなくて0、0ですよ。収入0です。(笑えないけど笑うしかない)
そんな悲惨な状況のなかで救世主登場。安倍総理。期待してまっせ。
海外の危機が頻発する中、なんとか持ちこたえて少しずつ株価回復。
突っ込みすぎて手足を縛られていたSBI株も急激にUP!
ようやくプラスに転じました。
まだ上がりそうな段階から少しずつ手放して、保有比率をようやく1/5まで減らす事ができました。
やっぱりほぼ全財産を1つの銘柄に突っ込むのは尋常じゃないですよね。(もう一つは東電株だし。。)
で、急上昇した買い付け余力を使ってデイトレーダーのまねごとを始めました。
だって、仕事ないんだもん。
というわけで、4月17日から再開したデイトレを書いてみる。予定。(損して悲しくなったら停止する可能性大)
2013年4月18日木曜日
さらにギリシャ発の欧州危機が俺を襲う!
前のブログで書いたように、
リーマンショックでの暴落は早めの損きりで被害は最小限に抑えられたものの、、、
実はリーマンショックで暴落した株が底を打ったと思った時点でまたSBI株を買い戻していた。
悲しい悲しい東京電力の株は、初めに口座を開いた野村証券で購入しておいたのだけど、手数料が安い他の証券会社に口座を作ってそちらに追加投資。なんだかもう自分でも良くわからなくなっていたかも。
でもこれがあたってリーマンショックが落ち着くに従ってSBI株価も急上昇。購入時より200万ほど利益を出したところで利益確定。でも人間そんなにゆるくないんですねぇ、いけないですねぇ、
少し下がったところで買い戻しちゃいました。さらに200万ほど上がったところで。。。。。。
こんなこと書いてもしょうがないのだけど、もう足を洗うつもりだったんです。
友人と飲んだ席でも「もうやめようとおもうんだぁ。」なんて言っていたのだけど、、、
ギリシャが、ギリシャが、ギリシャが、、、、
次の日にギリシャの暴動のニュースが。。。
そのインパクトが全然理解できてなかったんですねぇ。
のほほ~んと考えているうちにあれよあれよとずるずるずるずるずるずるずるずる。。。。
やはり素人のビギナーズラックだけで来ているだけに、状況の判断も出来ずにそろそろ底を打つと信じ続けて1/4ほどまで株価は激減してしまいました。
下がるにつて追加投資でナンピンを繰り返し、合計500万近くSBIに突っ込んで身動き取れず。
ああ、株ってこわい。
授業料には高すぎるが、欲の代償としてはこんな物かもしれませぬ。。。合掌。
でもアベノミクスで状況が激変したのです!
リーマンショックでの暴落は早めの損きりで被害は最小限に抑えられたものの、、、
実はリーマンショックで暴落した株が底を打ったと思った時点でまたSBI株を買い戻していた。
悲しい悲しい東京電力の株は、初めに口座を開いた野村証券で購入しておいたのだけど、手数料が安い他の証券会社に口座を作ってそちらに追加投資。なんだかもう自分でも良くわからなくなっていたかも。
でもこれがあたってリーマンショックが落ち着くに従ってSBI株価も急上昇。購入時より200万ほど利益を出したところで利益確定。でも人間そんなにゆるくないんですねぇ、いけないですねぇ、
少し下がったところで買い戻しちゃいました。さらに200万ほど上がったところで。。。。。。
こんなこと書いてもしょうがないのだけど、もう足を洗うつもりだったんです。
友人と飲んだ席でも「もうやめようとおもうんだぁ。」なんて言っていたのだけど、、、
ギリシャが、ギリシャが、ギリシャが、、、、
次の日にギリシャの暴動のニュースが。。。
そのインパクトが全然理解できてなかったんですねぇ。
のほほ~んと考えているうちにあれよあれよとずるずるずるずるずるずるずるずる。。。。
やはり素人のビギナーズラックだけで来ているだけに、状況の判断も出来ずにそろそろ底を打つと信じ続けて1/4ほどまで株価は激減してしまいました。
下がるにつて追加投資でナンピンを繰り返し、合計500万近くSBIに突っ込んで身動き取れず。
ああ、株ってこわい。
授業料には高すぎるが、欲の代償としてはこんな物かもしれませぬ。。。合掌。
でもアベノミクスで状況が激変したのです!
登録:
投稿 (Atom)